- RETISSAチーム
OptHeadの画像反転
Updated: Oct 2, 2020
OptHeadをプロジェクタに装着して覗いてみたら…あれ?画像が反転している?
あるいは上下さかさまにして使ってみたい?
そんなときは、プロジェクタの機能で画像を反転することができます。
まず、プロジェクタに映像ソースをつないで、投影できる状態にしてください。
OptHeadをつけずにスクリーンなどに投影したほうがわかりやすいかもしれません。
その状態で、プロジェクタの操作部を長押ししてください。

そうすると、こんな設定画面が表示されるはずです。

初期状態は英語ですが、下から2番目の「LANGUAGE」から日本語に変更することもできます。
(この記事では英語のまま解説します。)
さっき長押ししたスイッチをスライドさせて、2つ目の「FLIP」を選びます。

そこでスイッチを押し込むと、画像反転に関するメニューが表示されます。

この三角形にカーソルをあわせてスイッチを押すと画面が反転するはずです。
反転させたら、3つ目のマーク(フロッピーですね…)でスイッチを押して設定を保存。
(わかりやすいよう、下の画像は反転させていません)

再びスイッチを長押しするとこの設定画面から抜けることができます。
OptHeadを外していた場合は、もう一度装着して望みの方向に見えるか確認してみてください。
(本記事の内容は他社の製品に関することであり、正確性を担保するものではありません。詳しくはプロジェクタの取扱説明書をお読みください)
754 views0 comments